子供が白血病と診断されたけど、特別児童扶養手当の対象になるの?
先に結論を言ってしまうと、対象になります。申請をしましょう。
私の娘も急性リンパ性白血病と診断され、化学療法による治療中ですが担当医の方に

特別児童扶養手当を申請したい

申請しても通るかわかりませんが、書いてみます
と言われました。結果としては2級で通りました。
そもそも特別児童手当とはなに?どうやって申請するの?とわからない方も多いかと思いますので順番に説明していきます。
- 特別児童扶養手当とは
- 申請方法
特別児童扶養手当とは
支給要件
20歳未満で精神又は身体に障害を有する児童を家庭で監護、養育している父母等に支給されます。
所得制限
受給資格者(障害児の父母等)もしくはその配偶者又は生計を同じくする扶養義務者(同居する父母等の民法に定める者)の前年の所得が一定の額以上であるときは手当は支給されない。
支給月額、時期
1級 52,500円 2級 34,970円
原則として毎年4月、8月、12月に、それぞれの前月分までが支給されます。
と、いった感じで支給要件の障害と言われると少し当てはまるか当てはまらないかと疑問ではありますが、この先何年と付き合う病気にはなりますし治療自体も楽なものではありません。
所得制限等当てはまるようでしたら、申請してみましょう。
級について
特別児童扶養手当には二つの級があり、病気や障害の重さによって1級と2級に分けられ、1級が52,500円、2級が34,970円と級によって支給される金額が違います。
審査には基準が設けられており、申請時に提出する診断書の値を見て判定されます。
支給日は毎年4月、8月、12月となっており前月分までの金額が支給されます。
例えば、4月であれば12,1,2,3の4か月分になりますので、1級であれば210,000円、2級であれば139,880円と1級と2級の差もありますが2級でも100,000円を超えます。
申請方法
申請方法としましては住所地の市区町村の窓口へ行き、必要書類をもらい医師に診断書を書いてもらう必要があります。
また、申請書類、方法など県によって変わる可能性があるので必ず住所地の窓口へ行くようにしてください。
審査に通らないことはあるの?
あります。
どうしても診断書を見て判断になるので基準に満たない場合は支給を受けられない場合もあるようです。
ですが、その審査結果に対して不服申し立てをして再度申請することで審査に通りやすくなるようです。
少し手間にはなってしましますが、支給される金額も多いのであきらめずに申請することをお勧めします。
コメント